[PR] 一戸建て ボランティア日記 忍者ブログ
ボランティア猫の活動報告と、ボランティアについて考えたことを綴る不定期日記。
                
                ホームページはこちらです。→
カテゴリー
* ご挨拶(4) * HP成果報告(67) * 個人活動報告(9) * いろいろな活動紹介(5) * その他(1)
  カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  募金ブログパーツ
  最新コメント
  最新トラックバック
  バーコード
  ブログ内検索
  アフィリエイト広告

  ブログセンター
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
2025/07/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2003/05/09 (Fri)
 この日記を読んでくださった方がご協力下さったのか、なんと立て続けにariga10.comから2通も「紹介してくださってありがとう」メールが届きました。登録してくださってありがとうございました。早速ログインして見てみたら、この前の方も含め、仮登録の紹介者数のところにきちんと記録されていました。この方々が本登録の手続きを済ませて下さったら、一気にキャッシュバック金額が3000円を突破します。振り込みの手続きが出来ますので、とても嬉しいです。

 それにしても、広告料ってすごいものだなと思います。それだけ消費を煽ろうと企業側も必死になっているということでしょうか。そのおかげで貧乏学生の私でもボランティアが出来るので、ありがたいことではあるのですが、それにしても今までのような消費によって成り立つ経済のシステムが、このままではもう長くは持たないであろうことは目に見えています。本当は企業も、私達も、頭の切り替えをしなくてはならない時が来ているのでしょうね。本当にお金を必要としている人達にお金がきちんと回り、私がこんなサイトを作らなくてもいいような社会になるといいんですけれども…それって実現不可能でしょうか…。
PR
2003/05/05 (Mon)
 今日は、当HPで紹介しているariga10.comから、「ariga10.comのことをお伝え頂きありがとうございます。」というメールが届いていました。ということは、このHPを見て下さって、登録して下さった方がいるということです。今回で2人目。とてもありがたいことです。
 ariga10.comでは、3000円分のポイントが貯まると指定した口座に振り込みの手続きが出来ます。私のポイントは現在2540円分。あともう一息で、あしなが育英会への寄付が出来そう、と思うと嬉しい気持ちになります。とはいっても、広告メール受信が主なポイント稼ぎの手段なので、もうしばらくはかかりますが、地道に貯めていこうと思っています。
2003/04/09 (Wed)
 今日、ユニセフからカードが届きました。助かった~。これで金曜日に使う分が確保できました^^ ドイツのユニセフでは、カード代金の75%が子供たちのための寄付になります。日本だとどうなんでしょうね?これも立派に「買い物してボランティア」ですから、ちゃんとHPに加えなくちゃなぁ…。

 掲示板に初めて、このHPで紹介しているゲームについての書き込みがありました。思ったより遊んでくれている人がいるみたいで、嬉しい限りです。個人的に、これって画期的なボランティアだと思っているんですよね。ネットでゲームにはまっている人はたくさんいると思うんだけれど、そのゲームでボランティアが出来ちゃうなんてまさに一石二鳥です。ただし、遊びすぎには要注意ですが…。なかなかゲームをやめられない自分を、ボランティアという名目で正当化できてしまいますからね。皆様お気をつけ下さい_ _;
2003/04/07 (Mon)
 当HPでもご紹介しているように、Gポイントではためたポイントをユニセフに寄付できるようなシステムがあるのですが、昨日ユニセフからもらったメールのこともあって、ポイントを寄付してみようと思い立ちました。
 しかし、ログインしてみたら大した金額が貯まっていない。あわててGポイントと提携している他のサイトを回り、可能な限りのポイントをGポイントに交換してみましたが、結局寄付できたのは600円分でした。う~ん、ないよりマシ?
 こういう時ど~んと寄付が出来るくらい金持ちになりたい、とつくづく思います。目指せ、貧乏学生卒業!?(苦笑)
2003/04/06 (Sun)
 今日メールチェックをしたら、私がときどきカードを買っているドイツのユニセフからメールが入っていました。戦争が行われているイラクでどういう援助が必要とされていて、ユニセフがどういう活動をしているかという報告と寄付のお願いのメールです。
 イラクには栄養失調と病気により弱っているため、避難することも出来ない子供達がたくさんいて、その子供達が危機にさらされているとのこと。ユニセフでは40万人のひどい栄養失調の子供たちに食糧を配給し、200万人の子供たちのために薬を用意し、60万人の人達に飲料水を供給するために必要なものをすでにイラクに運びこんだとのことです。しかし、この先戦争が長引けば長引くほど、もっと援助が必要になることでしょう…。
 戦争によって、結局のところ一番苦しむのは常に病人や子供といった弱い立場の人達なのだということを、改めて生々しく知らせてくれたメールでした。一般人を巻き込まないで戦争をするなんていうのは、いくらアメリカが力説してもそもそも不可能だということを、私達は知る必要があると思います。

 しかし、ユニセフはちょうど良い時にメールを送ってくれました^^ 今度の金曜日に使うカードを注文し忘れていたのです。今日注文すれば何とか間に合うでしょう。助かりました!
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *